ジェノベーゼ(バジルペスト)のパスタ
著者: 坂田真理子
料理分野: ローフード、ヴィーガン(ビーガン)、グルテンフリー
分量(何人分): 2
- バジルの葉 2⅓カップ(葉を詰めて計って下さい)
- 松の実 1/3カップ強
- ニンニク 2片
- ニュートリショナルイースト(無ければ抜いて下さい) 大さじ1
- オリーブオイル 80cc
- 塩 小さじ1/3
- ズッキーニ(1本約200gのものをお使いの場合) 4本(2人分)
- オリーブオイル 少量
- 塩 ひとつまみ
- 松の実(カシューナッツなどのマイルドなナッツや種でも代用可能) 1/3カップ
- ニュートリショナルイースト 大さじ1½
- 塩 小さじ1/4
- フードプロセッサーにニンニク、松の実、バジルの葉、ニュートリショナルイースト(無ければ抜く)、塩を入れて全体的に細かくなるまで撹拌する。フードプロセッサーをお持ちでない方はミキサーを代用可能。側面にバジルや松の実の破片が張り付くので、途中へらで下に戻す。
- フードプロセッサーの蓋の注ぎ口からオリーブオイルを流し入れ、滑らかなペーストになるまで撹拌する。
- 千切り用の小さい方の刃をセットする。ズッキーニのへたとおしりを包丁で切り落とし、ズッキーニの頭の方の切り口を円形の金属部分に突き刺す。この時ズッキーニーの切り口の中心に円形の金属部分が刺さる様にする。
- ズッキーニがテーブルと平行に真っすぐ平らになる様に位置を確認してから、右の取っ手のスパイクでズッキーニのお尻を突き刺す。
- 片手でスパイラライザーが安定する様に抑えながら、右の取っ手をクルクルと回し、麺を作る。
- 出来上がった麺は長過ぎるので、包丁で食べ易い長さにカットする。
- 麺をボウルに移し、オリーブオイルと塩を少量掛けて塩揉みし、2〜3分置く。
- ズッキーニのへたとおしりを包丁で切り落とし、スライサーで1ミリ位の厚さにスライスする。
- スライスし終わったら、ズッキーニのスライスを重ねて、麺の太さに包丁で切る。フェトチー二の様に少しだけ太めに切ると、あとで麺が切れにくいですよ。
- 麺をボウルに移し、オリーブオイルと塩を少量掛けて塩揉みし、2〜3分置く。
- 召し上がる直前にズッキーニパスタを手で絞って水気を切り、大体大さじ4杯分のペストと合える。お使いになるペストの量はお好みで調節して下さい。
- お好みでローパルメジャンチーズ(時間が無ければニュートリショナルイースト)を掛け、バジルの葉を飾る。ズッキーニから水が更に出て来ないうちにすぐにお召し上がり下さい。
- 松の実をフードプロセッサー、もしくはミキサーに入れて、パルメザンチーズくらいの粒の大きさになるまで、ガッガッっと小刻みに撹拌する。
- ニュートリショナルイーストと塩を入れて、軽く混ざるまでガッガッっと小刻みに数回撹拌する。撹拌し過ぎると松の実のオイルが出始めて表面が湿ってきてしまうので、撹拌し過ぎないように注意して下さい。そうなった場合はニュートリショナルイーストを足してドライな表面に戻して下さい。
- 密閉容器に入れて冷蔵保存する。保存期間:1ヶ月
伝統的にはペストはモーター&ペストル(西洋のすり鉢)ですり潰して作ります。すり鉢で作るのは時間と手間が掛かりますが、すり潰す事により細かく刻むフードプロセッサーやミキサーで作ったものより香り高く、味も濃く仕上がります。お時間のある時にでも是非一度お試し下さい。すり鉢を使われる場合は、少量ずつすり潰し、バジルの葉を数回に分けて足しながらすって下さい。
ニュートリショナルイーストはベーキング用のイーストとは全く別物です。ベーキング用のイーストを代用してしまうと、不味くて食べられなくなるので絶対に代用しないで下さい。ニュートリショナルイーストをお持ちでない場合はペストのレシピから抜いて下さい。
オーガニックのズッキーニをお使いのなら、皮付きで使った方がアルデンテな食感に仕上がり、麺も切れにくいですよ。
ズッキーニパスタはソースと絡めるとソースの塩分により段々水が出てきて、 水っぽくなってしまうので、召し上がる直前にしっかり水切りしましょう。
バジルペストと合えたズッキーニパスタは冷蔵保存で2日間持ちますが、水が出てくるのでなるべく早く食べ切りましょう。
バジルペストは約1カップ分(約6〜8人分)になるので、ズッキーニパスタ(2人分)の量より多く出来ます。フードプロセッサーやミキサーを使う場合、少なすぎる分量だと、均一に撹拌出来ないのでこの量になっています。余ったペストは保存して下さい。
バジルペストの保存方法
冷蔵保存の仕方:
ガラス瓶か密閉容器に入れて、ペストの変色を避けるためにオリーブオイルを上に流し入れ、ペストが空気に触れないようにする。蓋をして密閉し、冷蔵保存する。保存期間:1週間
冷凍保存の仕方:
アイスキューブトレイにペストを入れて、変色を避けるためにオリーブオイルを流し入れ、ペストが空気に触れないようにする。冷凍庫に入れて冷やし、ペストが凍ったらペストキューブをジップロックに入れて冷凍庫で保管する。保存期間:3〜4ヶ月
Recipe by mariko sakata | ローフード、ヴィーガンレシピブログ Mariko Sakata at https://marikosakata.com/jp/basil-pesto-pasta/
3.4.3177