アメリカン中華風レタス包み [ローフード]
著者: 坂田真理子
料理分野: ローフード、ヴィーガン(ビーガン)、グルテンフリー
分量(何人分): 2
- ポルトベロマッシュルーム 2個
- くるみ 80g
- ヒカマ 280g
- グルテンフリーのたまり醤油か生醤油 大さじ2
- ココナッツビネガー(無ければ米酢) 大さじ1
- 刻みネギ 1/8カップ
- 味噌 大さじ1
- ココナッツビネガー(無ければ米酢) 大さじ1
- メープルシロップ 大さじ1 + 小さじ1
- ごま油 小さじ2
- ガーリックパウダー 小さじ1/8
- オニオンパウダー 小さじ1/8
- おろし生姜 小さじ1/2
- 薫液(あれば) 小さじ1/8
- マスタード(自家製か市販のもの) 小さじ1¼
- ココナッツビネガー(無ければ米酢) 小さじ1
- グルテンフリーのたまり醤油、もしくは生醤油 小さじ1
- ごま油 小さじ1
- ラー油 小さじ1/2
- ポルトベロマッシュルームを2センチの角切りにし、くるみをみじん切りにする。ヒカマの皮を剥いて8ミリ〜1センチ角の賽の目切りにする。ポルトベロマッシュルームとくるみ、ヒカマをバットかボウルに移す。グルテンフリーのたまり醤油(もしくは生醤油)とココナッツビネガーを加えて和え、30分ほど置く。*ポルトベロマッシュルームが手に入りにくい場合はエリンギを代用可能。ヒカマが手に入らない場合は抜いて、くるみの分量を増やす。分量はコツ・ポイント欄を参照。
- ソースの材料を混ぜてソースを作る。作ったソースをマッシュルーム、くるみ、ヒカマのミックスに掛け、刻みネギも加え、全体がソースにしっかりコーティングされるまでよく混ぜ合わせる。*ディハイドレーター(食品乾燥機)をお持ちでない方はこれで具の完成。次のディハイドレーターを使う工程はスキップする。
- ディハイドレーターをお持ちの方はトレイにメッシュシートとシリコンシートを敷き、具を薄く均一な厚さに広げる。ディハイドレーターに入れて46℃で約2時間、表面が乾いて炒めたような見た目になるまで乾燥させる。具が乾いたら器に移す。
- 辛子ソースを作って、レタス巻き用のレタスを用意したら準備完了。召し上がる際はレタスに具をのせて、お好みで刻みネギを飾り、その上にスプーンでほんの少し辛子ソースを掛けてからお召し上がりください。
*ポルトベロマッシュルームとヒカマが手に入らない場合は以下の材料をご参照ください。
具(エリンギとくるみバージョン)
エリンギ 270g
くるみ 160g
グルテンフリーのたまり醤油か生醤油 大さじ2
ココナッツビネガー(無ければ米酢) 大さじ1
刻み葱 適量
*このレシピに使うごま油はごまの風味を出すために焙煎ごま油をお使いください。
保存期間:冷蔵保存で3日間
Recipe by mariko sakata | ローフード、ヴィーガンレシピブログ Mariko Sakata at https://marikosakata.com/jp/p-f-changs-inspired-lettuce-wraps/
3.4.3177