今回は炭酸ライメードのローフードレシピをご紹介します。ライメードとは聞き慣れないかもしれませんが、レモネードのライムバージョンの事なんです。以前レモネードのレシピもご紹介しましたが、レモネードはアメリカの夏の風物詩。多くの会社がレモネードを販売していますが、それと一緒に出されているのがライメードやピンクレモネード。ライメードはさっぱりした酸味とスッキリした喉越しがライム好きに人気ですし、いつものレモネードから変えてみても気分転換になりますよ。
ライメードはレモネード同様、夏バテ対策に効果的!ライムはレモンより酸っぱいため、疲労回復してくれるクエン酸をレモンより多く含んでいます。ライムとレモンの栄養素は似通っていて、どちらもビタミンA、B、C、葉酸、カリウム、カルシウム、マグネシウムなどのミネラルを含み、夏バテ対策に限らず、美肌にも◎。飲むだけで夏バテ、美肌にと、一石二鳥な優秀ドリンクなんです!
それでは早速簡単、時短な作り方に入りましょう。まずはライムの果汁を絞る前に、ライムを絞りやすくなるように和らげます。ライムは少し果肉が固めなので、絞る前に力を入れて板摺りするように手で転がすと、少し和らいで絞りやすくなりますよ。
ライムを和らげたら、果汁を120cc分、搾ります。果肉入りにしたく無い場合は、果汁を濾して果肉を除去してください。
ライムの果汁、アガベシロップ、炭酸水(炭酸ライメードにしたくない場合はお水)を加えてかき混ぜます。これでライメードの完成!
グラスかコップにたっぷり氷を入れて、お好みでライムのスライスやミントの葉を数枚を飾り、ライメードを注いでお召し上がりください。
キンキンに冷えて炭酸の効いたライメードは暑い日にはたまりません。市販のソーダの代わりに是非お試しください!
- ライムの果汁 120cc(ライム2、3個分)
- アガベシロップ 大さじ3
- 炭酸水(もしくはお水) 480cc
- 氷 適量
- ミントの葉(仕上げ用、お好みで) 適量
- ライムのスライス(仕上げ用、お好みで) 適量
- ライムの果汁を絞る前に、ライムを絞りやすくなるように和らげる。ライムは少し果肉が固めなので、絞る前に力を入れて板摺りするように手で転がすと、少し和らいで絞りやすくなる。
- ライムの果汁を搾る。果肉入りにしたく無い場合は、果汁を濾して果肉を除去する。
- ライムの果汁、アガベシロップ、炭酸水(炭酸ライメードにしたくない場合はお水)を加えてかき混ぜる。
- グラスかコップにたっぷり氷を入れて、お好みでライムのスライスやミントの葉を数枚を飾り、ライメードを注いでお召し上がりください。
Leave a Reply