mariko sakata | ローフード、ヴィーガンレシピブログ Mariko Sakata

ロサンゼルスからお届けするベジライフ

  • ホーム
  • オンデマンドクラス
  • レシピ
  • ローフードの基礎
    • ヴィーガンとローフーディストに必要なビタミンB12
    • ローフードによく使う食材と調味料
    • ナッツやシード(種)を浸水する理由とその方法
    • アボカドの扱い方
    • ケールの下処理の仕方
    • ベジパスタの作り方
    • 綺麗な斑点のないバナナは完熟じゃない?!    バナナの正しい食べ頃
    • オレンジとグレープフルーツの房取りの仕方
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • English

プロフィール

坂田真理子 ローフード、ヴィーガンレシピブログ
はじめまして!

私のブログにお越しくださり、ありがとうございます。

このブログでは、私のローフード、グルテンフリー、ヴィーガンレシピをご紹介しています。普段は仕事と夫、子犬のオリオンに時間が取られ、限られた時間しかないので、シンプルで簡単なレシピの考案を心掛けています。味にうるさいアメリカ人の夫から(時にはオリオンからも)お墨付きをもらったものをご紹介しています。全てのレシピはアメリカの計量で作成したものを日本の計量に変換していますので、わかりにくい点などありましたらコメント欄で何でも質問してくださいね!

ここで私自身について少し書かせていただきます。大学卒業後、2005年に渡米し、ハリウッドでメイクアップアーティストとして、広告、CM、雑誌、映像等の仕事をしています。2002年にベジタリアンになり、7年前にプラントベースな食べ方に移行しました。プラントベースの食事法を実践する中ローフードに出会い、彩りの鮮やかさやダイナミックな味に魅了され、体調も劇的に改善し、ローフードの虜になりました。

ローフード好きが高じてアメリカのローフード界の巨匠、マシュー・ケニー氏が創立したローフードシェフスクール、マシュー・ケニー・カラナリーのローフードシェフコースレベル1、2、3を修了。後に母校で1年半ウィークエンド・ワークショップ、プライベートクラスを教え、メディア取材用クラスも任され、雑誌『VOGUE』や大手テレビ局 などのメディア取材を受け持っていました。

又、その後ハリウッド映画『アバター』の続編 4 作の撮影現場で “ 業界初となるオールヴィーガンケイタリング ” が 導入され、話題になりましたが、そのケイタリングクルーの一員としても携わりました。

2019年9月に初著書であり、日本初のヴィーガンチーズのレシピ本である『乳製品を使わないヴィーガンチーズ VEGAN CHEESE』が発売。豆腐や豆乳、ナッツなどを使った乳製品不使用のヴィーガンチーズレシピをご紹介しております。翌年2020年には拙著の台湾版と韓国版も出版されました。

乳製品を使わないヴィーガンチーズ VEGAN CHEESE mariko

現在はケイタリング、ヴィーガン&グルテンフリー(ナッツと大豆フリー)のベーカリーでのベーキングのお仕事、レシピ試作、メイクのお仕事とのバランスをとる毎日を過ごしております。

そんな私もローフード始めた当初はスムージーやサラダ以外のローフードレシピの中には準備に長い時間がかかるものもあり、気後れしてしまうこともよくありました。最初はどうしたら良いか分からないという方も多いかと思うので、私のブログが少しでもローフードを始める手助けになれたら幸いです。宜しくお願いします!

プラントラボ・カラナリー、マシュー・ケニー・カラナリー(米国・ローフードシェフスクール)元ウィークエンド・ワークショップ/プライベートクラス/スペシャルイベント・インストラクター
コーネル大学(米国)植物栄養学オンラインコース修了
マシュー・ケニー・カラナリー(米国・ローフードシェフスクール)レベル3修了

Comments

  1. Naoko Sakane says

    March 9, 2016 at 5:48 pm

    こんにちは!
    以前も、質問させて頂いたののですが、あれからチアシードプリンやズッキーニハマスなども試してみました。とっても美味しかったです!
    知らなかった調理法に出会えて、本当に世界が広がるようでうきうきしています。
    少し前に、「あれ、最近ローフードしか食べてない」と自分で気づいて、それならば、とデハイドレーターやVITAMIXなども購入してみました。スムージーが驚くくらい美味しく仕上がるんですね。
    以前は、ローフードなんて面倒くさそうで、まったく興味もなかったのですが、坂田さんのこのサイトのお陰ですんなりとローフードの世界に入ってこれたと思います。本当にたくさんのお礼を言いたいです。ありがとうございます。
    ところで、質問なのですが、
    ナッツの浸水について。 朝、ナッツを浸水しておいても、夕方には気分が変わって、それを使って料理をしないこともあるのですが、はじめから冷蔵庫で浸水し始めてもいいのですか?ナッツは冷凍庫で保存しています。
    それから今回お味噌汁のレシピが出ていましたが、お味噌はどんなものを使用すればいいですか?
    よろしくお願いします。

    Reply
    • admin says

      March 12, 2016 at 4:25 am

      サカネさん、

      とっても素敵なコメントを頂いて大変感激しております!こちらこそブログをご覧下さり、更に数々のレシピを試して下さりどうもありがとうございます。少しでもローフードを取り入れるお役に立てたなら大変光栄です!

      VITAMIXは凄すぎますよね!高いですが毎日何年も使っても壊れないので元も取れますし、あるだけでローフードの世界が一変して広がるので、本当にオススメなんです。ご購入おめでとうございます!これで何でも100倍美味しく作れるようになりますよ!正直日本に帰国した時に実家の普通のブレンダーを使うとガッカリしてしまいます(笑)

      ナッツの浸水ですが、ディハイドレーターをお持ちなので完璧にこなせますよ!浸水したのに気が変わって2日以内に使えないなら、よく洗い流してからディハイドレーターで40℃でカラカラに乾くまで約18時間ほど乾燥させて下さい。乾いたら冷凍庫で保存すれば、すでに浸水が完了しているのでいつでも準備万端ですよ。私は週末や仕事の休みの日によく使うカシューナッツ、アーモンド、ひまわりの種、カボチャの種を半日浸水して、よく洗い流してからディハイドレーターで乾燥させた後に冷凍保存してしまいます。こうしておけば、ドライなナッツや種を使うグラノーラやタコミートのレシピは思い立った時にすぐに作れますし、クリーミーに仕上げるクリーム系やチーズソースなどのレシピはナッツが柔らかくなるまで浸水するだけなので20〜30分くらいの浸水で済むのでかなり時間短縮できますよ!
      最初の半日〜1日の浸水(途中最低一回は水を替えてくださいね)は冷蔵庫に入れず、常温でします。冷蔵庫で浸水すると、温度が低すぎて酵素抑制物質が流れ出ないからです。でもその後に気が変わって翌日使うことにしたなら、よくナッツや種を洗い流してから水を替えて冷蔵庫で保管してください。夏場は水に塩(ナッツや種1カップに対して塩小さじ1)を入れるといいですよ。先ほども申し上げましたが浸水開始から2日以内に使えないなら、よく洗い流してから乾燥させてくださいね!

      味噌でも何でも食材や調味料は出来る限りオーガニックなものを使う事をお勧めしますが、それ以外は普通にお好みのお味噌を使いいただいて大丈夫ですよ!

      Reply
      • Naoko Sakane says

        March 12, 2016 at 6:26 pm

        ナッツを浸水後、乾燥させて、冷凍庫で保存できるなんて、素晴らしいですね。
        これでまたまた自由度が広がりました。
        ありがとうございます!

        Reply
        • admin says

          March 14, 2016 at 12:30 am

          もしお時間があれば発芽させてからも乾燥させて冷凍庫で保存できますよ!いえいえ、いつでも遠慮なく質問してくださいね!いつもありがとうございます!

          Reply
  2. 伊藤永美子 says

    January 8, 2016 at 5:20 am

    坂田さん、詳しいお返事ありがとうございます。生野菜は消化に悪いと思っていたのでとても驚きました。
    私の体調不良は23歳くらいから始まり、具体的には脱力感のひどさや、ブラジャーを付けるだけで胃が気持ち悪くなってしまう、すぐに座りたい、カバンやネックレスさえすごく重く感じるなど、軽く老人のような状態です。
    坂田さんと同じように休日は外に遊びに出られないくらい疲れてしまい、12時間以上寝ていました。
    ちなみに10代の頃からずっと生理不順、冷え性です。
    仕事に追われてコンビニでお昼ごはんを買ったり、夕飯も遅い時間になることが多かったせいか、25歳頃からニキビがどんどん増え始めて気持ち的にもどんどん滅入ってしまいました。
    当時ニキビ治療のために抗生物質をよく使っていたのも良くなかったです。
    26歳の時にiHerbの存在を知り、砂糖をやめたり体にいい食事を取り入れるようにして、抗生物質も一切やめました。遅延アレルギーの検査もして、イースト(酵母)と昆布のアレルギー反応が出たので、なるべく食事や調味料から排除しています。
    この1年で体調は少しずつ良くなりましたが、体が軽いとまでは感じていないです。生理不順やニキビも治らず、ちょっとお手上げ状態です。
    現在の食事は完全なベジタリアンではないですが、動物性の食品は20%くらいにしています。(魚など)
    朝食はローフードにしたくてスムージーを作って飲んでいますが、やはり足りなくてアボカドやナッツも食べています。しかしそれでも足りなくて結局ローフード以外のものも食べてしまっています。笑
    スキンケアはエステの知り合いの方に に勧められて、フランスの「Docteur Renaud」というブランドのものをライン使いしています。ニキビというよりは乾燥肌用のものです。

    私も出来ることから始めていこうとおもっています。坂田さんのグラノーラを作れれば朝食のレシピが広がっていくと思うのですが、ひまわりとかぼちゃの種に若干アレルギーがあるので、アーモンドや松の実でも代用出来ますか?

    Reply
    • admin says

      January 15, 2016 at 7:05 am

      伊藤さん、

      お返事頂いたのに気付かず、返事が遅れて申し訳ございません。
      なるほど、体調は少し改善されても、生理不順やニキビは残っているんですね。
      ニキビ改善には肌断食をされたらいかがでしょうか?ただ、デトックスの最中はかなり肌が荒れて、それを見て精神的にも凹むので覚悟がいりますが。。。食生活を改善しても、普通の化粧品を使用していると石油系界面活性剤や防腐剤、石油系乳化剤などの様々な添加物による肌へのダメージによって肌が改善出来ません。私は高校時代にメイクに興味を持ち、VOCEなどの雑誌を毎月読んでは次から次へと話題の高い化粧品を使っていたんですね。あんなに高い基礎化粧品を次から次へと使っていた割には肌はニキビで荒れて、母からは「ちふれを使ってる私の方が全然肌が綺麗じゃないの。」と、からかわれる程だったんです。それでも高価な化粧品を信じて、次から次へとこれなら!と願って試していたんです。3年間沢山有名どころの化粧品を使いましたが、大して結果も出ませんでした。そんな高校卒業前の3月にたまたま図書館で危ない化粧品シリーズの本に出会ったんです。今まで大好きだった化粧品と化粧品業界の裏側を知り、言い表せないほどのショックでしたが私の肌がなぜ改善しなかったのかも納得できました。大学に入ってから肌を改善させるために、一ヶ月肌断食をしたんです。要するにメイクも基礎化粧品も何も着けない肌の断食なんです。肌は順応するので、保湿をすればするほど自分から皮脂を分泌する必要がなくなって怠けて乾燥肌になります。何も与えない事によって適度な皮脂の分泌を促し、肌を害する化粧品の添加物を与えない事によって肌を自然治癒させていくんですね。最初の2週間は肌がカピカピに乾燥して口の周りは粉が吹いて見れた顔ではありませんでした。あまりに辛い場合は薄くオイルを塗っても良いんですが、余程の事でない限り我慢しました。2週間が過ぎると酷い乾燥も少しずつ治り、1ヶ月が経つとニキビも治ってしまいました。それ以降はオイルなどの自然な物しか肌には使いません。私の劇的な肌の改善を目撃した親友もニキビが酷く、悩まされていたので肌断食を試したら、長年酷かったニキビ肌が治ってしまったんです。効果はかなり高いんですが、その分最初の2週間はかなり辛いんです。覚悟がいりますし、時期的にも今の寒くて乾燥している時期は特に辛いかもしれませんので、もし試される場合はご自身のスケジュールや気候をみて、始める時期を考慮されると良いと思います。肌断食や水洗顔について検索されると沢山情報が出てきますよ。ちなみに乾燥したら薄くワセリンを塗るように勧める方法もありますが、私は石油由来のワセリンを使う方法には同意できません。植物性のアルゴンオイルやホホバオイル、ココナッツオイルなどを使用されることをお勧めします。

      グラノーラに限らずレシピのナッツはお好きな物で代用しても大丈夫ですよ!ただ、チーズソースやクリームソースに使っているカシューナッツを代用する場合はマカデミアナッツでないと上手くいきませんよ。前にも申し上げましたが、チアシードプリンもお勧めですよ!エネルギー満点で腹持ちが良いのでお腹が空きにくいですよ。マヤの兵士達は水とスプーン一杯分のチアシードを混ぜて飲んで、一日中走り回っていたくらいなので。超簡単で最近私のお気に入りのレシピ、ココナッツファインを使ったココナッツミルクのチアシードプリンのレシピも再来週アップするので、そちらも是非。

      Reply
      • 伊藤永美子 says

        January 15, 2016 at 8:49 am

        ありがとうございます!
        ローフードのブログなのに、ニキビの相談までさせてもらってありがたいです。
        私も高校の頃からメイクが大好きで毎日メイクしてましたが、
        最近は肌のために何か月もノーメイクの生活をしています。
        肌断食は試したことがなかったので、やってみたいと思います!!

        チアシードプリン、何度か作らせてもらいました。とても簡単で美味しいので助かってます。
        他にも坂田さんのブログのレシピを参考にして10種類くらいは作ってみました。
        全部美味しいし、ナッツの食べ方のレパートリーがかなり増えました!
        ありがとうございます。
        ディバイドレイター?が欲しくなりました。笑
        実は坂田さんのレシピを参考にして料理をしだしてから、肌の乾燥やニキビもいい方向に向かってきています。
        私もローフードやヴィーガンがあっているのかも知れません。
        しばらくは今までのレシピを参考に食生活も改善してみます。
        またレシピの更新楽しみにしていますね。

        Reply
        • admin says

          January 17, 2016 at 6:47 pm

          伊藤さん、

          いえいえ、何かしらお役に立てれば幸いです。その内、スキンケアやメイクについてもブログで書いていこうかと思っていたので。ノーメイクをされていて、ローフードも取り入れられているんなら肌断食も意外と早く好転するかもしれませんね。
          肌が改善してから、またメイクを始める場合は100% pureというアメリカのブランドがお勧めですよ。東急ハンズに入っていますし、オンラインでもオーダーできますよ。http://100pure-shop.com/

          そんなに沢山私のレシピを作って下さったなんて感激です!ありがとうございます!!ディハイドレーターは決して必要ではないですが、長期ローフードをこれからライフスタイルとして続けていく場合にはお勧めですよ。何よりよく使うナッツや種を一気に浸水させてから乾燥できるので、この下準備さえしておけばいつでも使えるので便利で時間短縮になりますね。あとはクラッカーやケールチップス、ピザなど沢山のレシピも作れるようになりますし、作ったものを温められるので便利ですね。

          伊藤さんのお肌が快方に向かっているようで何よりです。ご自身にプレッシャーを掛けず、出来る範囲で続けていくと良いですよ。何か他にあればいつでもコメント下さいね!

          Reply
  3. 伊藤永美子 says

    January 4, 2016 at 2:34 am

    坂田さん初めまして。私は伊藤と申します。
    何と呼んでいいか分からなかったので苗字で呼ばせていただきました。
    クックパッドをきっかけにこちらのブログにたどり着き、今ローフードに興味を持っています。

    私は今年30歳になる主婦で、これといった病気は全くないのですが、長年の体調不良と異常な大人ニキビにとても悩んでいます。

    坂田さんは食事を変えてから体調が変わったとプロフィールに書いてありましたが、どういった効果がありましたか?

    私も食事を色々見直し、考慮して1年ほど経ちますが、努力と知識不足なのか全くパッとしない状態です。

    キッチン器具もミキサーとフードプロセッサーしかないので、なにからしていいやら‥(笑)

    なので坂田さんの知恵をお借りできたら嬉しいです。
    よろしくお願いします。

    Reply
    • admin says

      January 5, 2016 at 7:58 am

      伊藤さん、

      初めまして!コメント有難うございます。
      私の場合は長年ベジタリアンやヴィーガンだったんですが、お米や麺類が大好きで穀物ばっかり食べていて、ベジタリアンなのに皮肉ながら野菜やフルーツ不足な食生活だったんです。30代に入ってからはもう若さだけでは栄養不足に勝てなくなったのか、疲れ易く、折角の休日は仕事の疲れから寝てばかりと、やる気が出ない毎日が続きました。色々と調べた結果ローフードに辿り着き、ローフードを取り入れ始めたら、体が軽くなり、疲れ易さが無くなり、寝てばっかりの休日も無くなりました。又、月経も軽くなり、生理痛も改善されましたね。肌は元々菜食のためニキビなどは無かったのですが、肌の質感やくすみも改善されました。旅行や仕事などでどうしてもローの比率が低くなると、顔がむくんだり、顔色がパッとしなくなりますし、いつもの体の軽さが無くなってしまいますね。

      ミキサーとフードプロセッサーがあれば充分ですよ!まずは朝をローフードにされてみては如何ですか?簡単に沢山の葉物とフルーツを摂れるスムージーがオススメですが、今は寒いのでスムージーを飲む気がしなければ、バナナなどの果物だけのフルーツだけの朝食でも良いですよ。継続にはシンプルイズベストです。お腹がすぐ空いてしまうようなら、アボカドやナッツなどの脂肪分摂ると腹持ちが良いですよ。チアプリンも簡単で腹持ちが良いのでオススメの朝食です。慣れてきたらお昼もローフードにしてみて、大きなサラダなどを召し上がられたら、もう3食中の2食でかなり栄養素を摂っているので、夜は普通にヘルシーな食事をされたら体調に変化が見られると思いますよ。
      非加熱のフルーツや野菜は体内で簡単に消化されるので、体が消化にエネルギーを沢山使わない分、体が軽くいられるんです。逆にヘビーなものを食べると体が消化にエネルギーを沢山使わなくてはいけないため、体が重くなって眠くなってしまうんです。なので日中ローフードを取り入れてみると、体が軽い事を実感できると思いますよ。

      ただ、ローフードには強力なデトックス効果があるので、初期の頃に頭痛や風邪っぽい症状などが出ることがあります。例えば、朝と昼ローフードを食べたら午後には頭痛がしてきたとかはよくあるんです。これは体が毒出ししているためなので、人によって症状は千差万別で、ローフードが悪いとか、体が合っていないとかではないんです。どんなにヘルシーな食生活を送っていても、現代人は添加物、農薬、ペットボトルやプラスチック容器から溶け出るBPAという環境ホルモン、排気ガス、化粧品、ヘアカラーなどと多数の物から知らず知らずの内に体内に毒素が入り込んでしまっています。そのため、デトックス効果の高いものを食べると、体がようやく消化モードから自然治癒モードに切り替わる事が出来て、溜まった毒素を出し始めるんです。個人差はありますが、最初の3日間くらいはデトックス症状が出るかもしれませんが、その後はなくなって体調が改善に向かうと思いますよ。

      難しく考えず、簡単に出来る事を少しずつ取り入れると良いですよ!ちなみに長年の体調不良とは具体的にはどのような症状でしょうか?又、現在どのような食生活をされていますか?ニキビ用の化粧品とかもお使いですか?

      Reply
      • 伊藤永美子 says

        January 14, 2016 at 11:32 pm

        すみません、返信場所を間違えてしまいました…。上側にあるので、お時間あるときに返信お願いします。

        Reply

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

mariko sakata

初めまして!ローフードシェフのmarikoと申します。私のブログにお越し下さり、ありがとうございます!当ブログでは私のローフード、ヴィーガン、オーガニック、グルテンフリーのレシピをアメリカ、ロサンゼルスからお届けしています。詳しくは プロフィールをご覧下さい。

  • Facebook
  • Instagram
  • Pinterest

著書『乳製品を使わないヴィーガンチーズ VEGAN CHEESE』

marikosakata

拙著『乳製品を使わないヴィーガンチーズ』の担当してくださった敏腕ベテラン編集者の方が、テンプレートを使って、誰でもたった1冊から本を出版できる画期的なサービス、BOOKOを考案され、そのクラウドファンディングをされています📚

好きなことをいつか本にできたらな✨と思われている方は結構いらっしゃると思います。現に私もその一人でした🙋🏻‍♀️私も何年も、「いつかレシピ本を出版できたらな✨」と考えていました。ただ出版社による商業出版は初版部数なども絡み、著者の実践、フォロワー数、トピックの需要などと、様々なファクターが問われ、誰でもとはいかず、ハードルが高く感じられるかもしれません。kindle出版の手もあるけれど、やはり紙の本も出版したいとなると、自費出版も最低部数があるためコストが高く、これもハードルが高く感じられます。

そこで誰でも手軽に一冊から紙の本が出版できるサービス、Booko登場!📗
BookoはAmazonのたった1冊から本を出版できるオンデマンド印刷サービスを利用。Bookoが作成した本の印刷用データをAmazonに送ると、
✔️Amazonがその本を販売📱💻
✔️購入されたら印刷📗
✔️配送してくれ🚛
✔️著者には印税60%が支払われる💴
というものです。

このサービスだと個人出版がノーリスクになり、非常に手軽で身近になりますが、只一つ大きなハードルが残ります⛰それは個人が出版用の印刷データの作成しなければいけないこと!出版業界にはレイアウトの様々な基準やルールがあり、商業出版ではデザイナーがレイアウトをデザインしてくださります。これを一から素人が作成するのは大変!

そこにBookoサービスが介入✨数々のベストセラーを20年以上手掛けられてきたベテラン編集者の方が今までの叡智を盛り込んでデザイナーと手掛けた、誰でも簡単に編集できる出版用テンプレートを提案💻 
Bookoの
📗料理本
📗実用書
📗ビジュアルブック
📗ポートフォリオ
📗小説
📗ビジネス書
のカテゴリーの中から好きなテンプレートを選んで、内容を編集したら、Bookoが印刷用データを作成。後はAmazonに送信するだけで、Amazonが販売、印刷、配送、印税を支払ってくれます📚

今までハードルが高かった本の出版を簡単に、手軽に、誰でもできるように身近してくれる画期的なサービス、Booko! 
一冊から出版できて最低部数がないから、ご自宅で開くお教室用のテキストブック、クックパッドやインスタグラムに今まで投稿したレシピを纏めて料理本などと、個人出版できる可能性は無限大✨Bookoサービスのローンチに向けて現在ウェブサイトや数々のテンプレートを作成中なので、どうぞあなたと出版との距離をグーンッと縮めてくれるBookoのクラウドファンディングのご支援のほど、宜しくお願い申し上げます🙇🏻‍♀️クラウドファンディングのリンクはプロフィールのリンクからか、ストーリーをご覧ください。
I love hand rolls💕 When it comes to making sush I love hand rolls💕 When it comes to making sushi at home, hand rolls are the best in my humble opinion. You just have to prepare the sushi rice, your choice of fillings, and nori. No hassle of using sushi mats. 

This time, my fillings are Just Egg tamagoyaki, black eyed peas tempeh spicy tuna, homemade tofu ham, carrots, cucumbers, baby chard, avocados, red clover sprouts, etc. All vegan and gluten free😊 I also used @otafuku_global ‘s delicious vegan sushi sauce they had kindly sent me✨It was perfection, especially with the Just Egg tamagoyaki😋

ヴィーガン・グルテンフリー手巻き寿司🍣 スクランブルドエッグや卵焼きが作れる卵代替え品Just Eggと自家製テンペがあったので手巻き寿司にすることに。Just Egg卵焼き、スパイシーテンペツナ、自家製豆腐ハムに野菜やアボカド、スプラウツをたっぷり✨ @otafuku_global さんが送ってくださったヴィーガン寿司ソースと頂いて最高でした😋
I couldn’t find the 100% buckwheat soba I usuall I couldn’t find the 100% buckwheat soba I usually get at the Japanese market for the yearly Japanese tradition of eating soba on New Years Eve. I’m trying these ones out from Amazon as a replacement, but these look very different from the Japanese ones🧐 I’m not quite sure how they are going to turn out, but we’ll see🤷🏻‍♀️ 

Black eyed peas tempeh are done just in time for New Year’s Day tomorrow. Have a lovely New Year’s Eve and a happy year everyone!

日系マーケットに十割そばがなかったので、急遽アマゾンで見つけた100%蕎麦粉のお蕎麦を購入。見た目が全然日本の十割蕎麦と違うから大丈夫なのか不安ですが。。。
明日用に発酵しておいたブラックアイドピーズのテンペも間に合って仕上がりました。

喪中のため、新年のご挨拶を控えさせていただきますが、本年も大変お世話になりました。来年も引き続きどうぞ宜しくお願い申し上げます。
Happy holidays everyone! Hope you all have a wonde Happy holidays everyone! Hope you all have a wonderful holiday season🎄✨💕

メリークリスマス🎄✨素敵なクリスマスをお過ごしください🎅🏼
Sunday DIY💪🏼 I’ve been meaning to clean u Sunday DIY💪🏼 
I’ve been meaning to clean up this corroded brass pepper mill, a friend of mine handed down to me, for quite some time now. 

I finally got to it, and with the help of a few YouTube videos and some trial and error,
I got it cleaned up pretty good✨ At one point, the whole thing turned copper, but with some serious elbow grease, it’s back to shiny brass again and I’m in love✨ 

友人から去年譲り受けたヴィンテージの真鍮のペッパーミル🧂緑青や酸化も全体にあって、今までクリーンアップも先延ばしに。このサイズでこのようなコンディションの真鍮を磨くのは初めてなので、YouTubeの力を借りて悪戦苦闘😅一時は完全に銅のペッパーミルになりましたが、何とかピカピカの真鍮に戻りました✨これから使うのが楽しみです💕
Adding sweet potato and vegan marshmallow casserol Adding sweet potato and vegan marshmallow casserole to our Thanksgiving feast this year🥘  Ever since I had this dish in North Carolina many years ago, it’s been on my mind. I think it’s gonna be a keeper for years to come🍠 Happy Thanksgiving everyone✨

今年の感謝祭にはスイートポテトとヴィーガンマシュマロのキャセロールをプラス🥘何年も前にノースキャロライナでこのキャセロールを食べてから、ずっと作ろうと思っていた一品。まるでデザートのようだから、辛党の私にはデザートいらず。Happy Thanksgiving✨
Thank you @plantbasehappy2 for trying out my vegan Thank you @plantbasehappy2 for trying out my vegan Boursin cheese recipe🙏🏼✨ So happy to see you enjoyed it💕

@plantbasehappy2 さん、拙著のブルサン風チーズレシピをお試しくださり、誠に有難うございます🙇🏻‍♀️✨お口に合ったようで大変光栄です💕

Repost from @plantbasehappy2

 vegan ブルサン風チーズ🧀

材料はヘルシーなのに濃厚なチーズ !
クラッカーとお酒が止まらない …

完全に @marikosakata さんのレシピ本に虜です 𓈒𓏸︎︎︎︎
@tomoko_inner_beauty , thank you so much for tryin @tomoko_inner_beauty , thank you so much for trying my out the vegan mozzarella recipe from my book🙏🏼✨

少し涼しくなってきて、発酵ヴィーガンチーズ作りが楽しくなる季節🍂 @tomoko_inner_beauty さん、ヴィーガンモッツァレラをお試しくださり、誠に有難うございます🙇🏻‍♀️💕

Repost from @tomoko_inner_beauty
•
Vegan cheese 🧀✨✨✨
 
今日も暑かった💦
 
暑くても秋の気配が訪れると
食べたくなるヴィーガンチーズ🧀😍✨✨✨
 
@marikosakata さんのヴィーガンチーズは
まさにチーズ🧀✨っていう味わい✨
 
コクがあって、発酵させるからちゃんとチーズ🧀
なのに身体に負担がなくて心地よい🥰✨
 
ナッツをリジュベラックという玄米で作る乳酸菌飲料で
発酵させて、
味を整えて寒天で固める、という工程。
 
ご著書を見たときは、難しそう…と思っていて
 
まりこさんの実演を見せていただいた時に
ステップが分かりやすかったのと
試食で頂いたチーズがとにかく美味しくて😍🧀
 
作ってみたらやっぱり美味しかった😍🧀
 
なので今回倍量で作りました🧀🧀✨
 
そのまま食べても
クラッカーに載せても
小さく切ってサラダに載せても🥗美味しい😍🧀
 
 
気に入っている食べ方は
小さく切って塩昆布と和えたり
 
塩昆布+醤油少々でご飯に混ぜておにぎりに🍙
海苔を巻いて食べるとめっちゃ美味しいです😍🍙
 
 
写真のクラッカーはグルテンフリー✨
玄米や十六穀米のさくさく軽い薄味クラッカー✨
 
小さなパッケージなので持ち歩きおやつになりそう🍘
薄味なのでクルトン替わりにも使えそうです🥰✨
 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
YouTubeチャンネル作りました❣️
ゆったり癒しのスイーツ動画、ぜひご覧ください✨
 
20種類のギルトフリースイーツが動画で学べるudemy講座
 
ロースイーツのいちごのフレジェ講座🍓✨発売中
 
お申し込み、詳細はプロフィール欄のリンクよりご覧いただけます✨
 
お問い合わせはメッセージをどうぞ🥰✨✨
 
 @tomoko_inner_beauty 
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Thank you @plantbasehappy2 for purchasing my book, Thank you @plantbasehappy2 for purchasing my book, and trying out one of the recipes🙏🏼✨

@plantbasehappy2 さん、拙著をご購入くださり、そして早速ナチョスチーズレシピを試してくださり、誠に有難うございました🙇🏻‍♀️✨お気に召していただけたようで、嬉しい限りです💕

Repost from @plantbasehappy2
•
vegan ナチョスチーズ & トルティーヤチップス !

ソースはナチョスチーズ味!🧀
トルティーヤチップスにディップするスタイル。

美味しすぎて、トルティーヤチップスと
コロナビール買い足した位。

ソースは @marikosakata さんの
レシピ本から。
本当に買ってよかった!!!!!

旦那はveganではないのだけど
レシピ本みて全部美味しそう!!
俺でもこれも作れそう!!と言ってた☺︎ たのしみ

一番惹かれた ナチョスから作りました 𓂃٭
まだ今はフードプロセッサーしかないから
粒が残ってるけどこれはこれで美味しい!

市販でようやくveganチーズが手に入る
ようになってきたけど添加物なぁ、、
と思ってたし、なんか惜しい!が多くて。(しょうがない)

この本にのっているものはリアルにチーズ、、

しかもテンション上がるチーズばかり!!
これから作るのが楽しみ🧀
もっと見る Instagramでフォローする

Facebook Page

Facebook Pagelike Widget

ブログの更新通知を受信する(無料)

このブログを検索する

Categories

過去のレシピ

ヴィーガンチェダーチーズ 

11月28日(土)6月のZoom、オンデマンドクラスの無料フォローアップクラス & 12月13日(日) 第二弾Zoomオンラインヴィーガンチーズクラスのお知らせ

アーモンドリコッタ

2020年6月20日にライブ配信されたヴィーガンチーズクラスがオンデマンドでいつでもビデオ受講いただけるようになりました!

乳製品を使わないヴィーガンチーズ VEGAN CHEESE mariko

『乳製品を使わないヴィーガンチーズ』出版イベント

乳製品を使わないヴィーガンチーズ VEGAN CHEESE mariko

『乳製品を使わないヴィーガンチーズ』のレシピを作る上での必読ポイント

March 2023
M T W T F S S
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« Nov    
Instagram requires authorization to view a user profile. Use autorized account in widget settings

SNSでフォローする

  • Facebook
  • Instagram
  • Pinterest

このブログを検索する

COPYRIGHT © 2020 marikosakata.com All rights reserved. | プライバシーポリシー | ご利用規約