アメリカでは先週は感謝祭にブラック・フライデー。よく食べて、ぐうたらして、アメリカで1年で最大のセールで予算オーバーの買い物をしたりと、なんだか日本のお正月みたいな感じ。よく食べて、よく寝て、よく買って、一通り済んだところでふと、そう言えば去年の今頃初めての自家製有機発芽味噌を作ったんじゃなかったっけ?と玄関のクローゼットにしまっておいた味噌桶を取り出してみると、日付は11/26/15!ぴったり1年が経ってるじゃないですか!去年初めて味噌を漬けた時には一年という年月が非常に長くて感じて完成するのが待ち切れませんでしたが、いざ放置して忘れてしまうと意外とあっという間。一年ってあっという間ですもんね。
早速味見したくてオープン!一年我慢して待ったのでもうこれ以上待ち切れません。
半年熟成の時点でのカビチェックではカビがゼロだったので、恐らくカビは大丈夫だろうと思いながらも、恐る恐る塩袋を取ってみると。。。ここまでは大丈夫。昆布の蓋も振り塩もそのままの状態でここまではカビ無し。
昆布の蓋をめくってみると。。。振り塩は恐らく溜まりを吸って茶色くなっているだけで、ここもカビゼロ。重石と水分が足りなかったのか、それともロスは乾燥しているせいか、溜まりは少ししか出なかったようで振り塩に全て吸収されてしまったようです。
振り塩を入念に削り取ってみると、深い色合いの綺麗なお味噌がお目見え!やったー!カビもゼロ!
ちなみに半年熟成、今年6月の時点ではこんな感じの明るい茶色だった味噌が。。。
一年熟成でこんなにリッチな赤茶色の味噌に。半年の時点では照りもさほどなく、アルコール臭もありませんでしたが、一年熟成の味噌には照りも出てほのかなアルコール臭も。半年で随分熟成が進んで違いが出るものなんですね。早速味見をしてみると、お〜!濃い!旨味が凝縮された味の濃い味噌に仕上がっています。それでいてまろやかなんですよね。初めて食べる手作りオーガニック発芽味噌の味に感動!なるほど、これが一年熟成した手作り味噌の味わいなんですね。
玄米麹を使ったため、麹のつぶつぶが残った味噌に仕上がったので、粒味噌は二つの容器に入れて取っておいて、残りはプレゼントにも出来るようにフードプロセッサーにかけて滑らかな味噌にする事に。少しボソボソした粒味噌をフードプロッサーにかけると柔らかい、粘性のある滑らかな味噌に早変わり。味噌桶いっぱいの大量の味噌だったので時間が掛かりましたが、何とか瓶詰め終了。こうして並べてみてうっとり。自分の子供のように可愛いものですね(笑)
さて、味噌桶は毎年味噌を漬けないとダメになってしまうそうなので、早速オーガニック玄米麹をオーダー。届いたら早速今年も味噌を漬けるので、またレポしますね。来年は溜まりも収穫できるといいな!
それから、ご報告が遅れましたが、スパイス・チョコレート・アボカドプリンを何回か作りました。
失敗もなく、簡単にできて、しかもとっても美味しいと評判です。
トレーダージョーズのCoconutCreamで作るホイップクリームも超簡単。
本当に感激なレシピをありがとうございました!
Keikoさん、
コメントありがとうございます。そしてスパイス・チョコレート・アボカドプリンを何回も作ってくださったなんて感激です!
皆さんのお口に合ったようでとっても嬉しいです!いつもどうもありがとうございます!
Happy holidays!
まぁ、なんて美味しそうなお味噌!
とてもクリーンな感じがしますね。
お味噌に素敵という言葉は変なのですが、このお味噌は素敵です!
まだお味噌を自分で作ったことのない私は、日本で以前は母が、そして今は友達が作ってくれたお味噌を持って帰ってくるのですが、いつの日か自分でも。。。?
真理子さんの次のお味噌のレポも楽しみにしています。
Keikoさん、
コメントありがとうございます!
お母様やお友達のお味噌を使われてきたなんて羨ましいです!私の周りでは誰も作っていなかったのでちょっと敷居が高かったですが、作ってみたら手間は掛かりますが作業自体は簡単でホッとしました。一年に一回なのでズボラな私でもなんとか続けられそうです(笑)お味噌はこちらだと高いので、美味しいお味噌を買わなくて済むのが何より嬉しいですね!またレポしますね!