今回は私の中で最近マイブームの朝食、ローフードのアップルシナモンオートミールのレシピをご紹介します。オートミールはあまり日本では知られていないかもしれませんが、アメリカでは昔から定番の伝統的な朝ご飯の一つ。オーツ(燕麦)をお水かミルクと調理したおかゆ状のものをオートミールと言います。甘く味付けして、果物やレーズン、ナッツなどをお好みでトッピングして食べるのが一般的です。中でもアップルシナモン味のオートミールは一番人気のコンビネーション。私の夫(アメリカ人)の一番お気に入りの朝食です。ローフード版のオートミールとは言え、48 ℃以下までお鍋で温めれば、温かいオートミールを楽しめますよ。
それではオーツの説明をここで簡単にしますね。オーツとは燕麦の事で、一般的にロールドオーツ、スチールカットオーツの2種類が市販されています。名前の違いは加工のされ方が違うため。ロールドオーツはスチームで蒸した後ローラーで圧し潰されたもので、押麦のような外見。グラノーラに入っている押麦のようなものが、このロールドオーツです。スチールカットオーツはスチールの刃でカットされたもの。ローのオーツはアメリカでも稀で、インターネットでオーダーしないと手に入りません。日本でなかなか手に入らない場合はスチールカットオーツをお使い下さい。たとえローでなくても、栄養価が高いので、100%ローフードをされているとかで無いなら、試されてみては如何ですか?
オーツはベータグルカンというタイプの食物繊維が豊富!これがコレステロール値を下げてくれます。このレシピで使う1カップのオートミールだけで一日に必要な食物繊維摂取量の半分も摂れてしまいます。ダイエットや便秘解消にも◎ 食物繊維が血糖値を安定させるので糖尿病の方にもお勧め。マグネシウムや亜鉛などのミネラルも沢山含まれています。又、生のオーツにはチティネーズという酵素が含まれていて、この酵素はなんとカンジダを殺してしまうんです。カンジダに悩まされている方への救世主ですね。ちなみにオーツ自体はグルテンフリーですが、生産している工場の多くがオーツ以外に小麦、大麦、ライ麦も一緒に取り扱っているので、微量のグルテンが付着しています。グルテンアレルギーのある方はグルテンフリーと明記されたものを購入して下さい。
作り方は至って簡単!オートミールをお水、もしくはアーモンドミルクかカシューナッツミルクと混ぜ合わせ、更にメープルシロップ、シナモン、リンゴ酢を混ぜ入れ、4時間から一晩冷蔵庫に置きます。ミルクを使うとお水で作りよりリッチな仕上がりになります。どちらも美味しいので、その時あるものや気分によって変えられては如何ですか?夜にオートミールを作っておけば翌朝には出来ていますよ!
オートミールを冷蔵庫から取り出します。スチールカットオーツは一晩浸けた後でも歯応えがあって少し硬いので、ミキサーかフードプロセッサーに入れて右下の写真の様におかゆ状になるまで撹拌します。味見してみて、食べ易い柔らかさか確認して止めます。
ボウルに移して、さいの目に切ったリンゴを混ぜ入れます。リンゴのシャキシャキした食感とおかゆ状の柔らかいオートミールとの相性は抜群!このまま冷たいままでも召し上がれます。冷たくても美味しいので、私はいつも温めないで食べてしまいます。
温めて召し上がる場合は、ソースパンかお鍋に入れて、ごく弱火で掻き混ぜながら温めます。温度計で温度をチェックして37℃になったら火を止めて、器に移します。リンゴのスライスとシナモンをトッピングして、冷めないうちに直ぐに召し上がって下さい。
このアップルシナモンオートミール、チアプリン、スムージーなどをローテーションすれば、ローフードの朝食の幅も広がり、飽きずに長期続けられますよ!私も今かなりはまっているので、これを作っておいた夜は朝食が楽しみです。是非お試し下さい!
- ローオーツ、もしくはスチールカットオーツ 1カップ強
- 水 240 ml もしくはアーモンドミルクかカシューナッツミルク 300 ml
- リンゴ 1/2個
- メープルシロップ 大さじ1½
- シナモン 小さじ1
- リンゴ酢 小さじ2
- 仕上げ用
- リンゴのスライス 適量
- シナモン 適量
- ボウルにオーツと水、もしくはアーモンドミルクかカシューナッツミルクを混ぜる。シナモン、メープルシロップ、リンゴ酢を入れて更に混ぜて、冷蔵庫に4時間〜一晩置く。
- ミキサーに1を入れておかゆ状になるまで撹拌する。味見してみて、食べ易い柔らかさか確認して止める。必要に応じて水かナッツミルクを足して、質感を調節して下さい。
- リンゴをさいの目に切る。2を器に移し、リンゴを混ぜ入れる。
- 冷たく召し上がる場合:リンゴのスライスとシナモンをトッピングする。
- 温めて召し上がる場合:ソースパンかお鍋に入れて、ごく弱火で掻き混ぜながら温める。必要に応じて水かナッツミルクを足して、質感を調節して下さい。温度計で計って37℃になったら火を止め、器に移す。リンゴのスライスとシナモンをトッピングする。
チアシードを足して更に栄養価をアップしても。チアシード大さじ1と、水かナッツミルク1/3カップを足します。甘味料とシナモンの量をお好みで調節して下さい。
温めた場合は冷めないうちに直に召し上がって下さい。
保存期間:冷蔵保存で3日間
Leave a Reply