2月中旬でまだまだ寒い日が続いていると思いますが、皆さん如何お過ごしでしょうか。今回はほっこり温まる、セージの効いたバターナッツかぼちゃのスープをご紹介します。ミキサーで撹拌するだけの簡単、時短ロースープ。たっぷり入ったバターナッツかぼちゃの他にも、人参、セロリ、リンゴが入っているため、食べ応えがあり、これだけでも充分お腹いっぱいになってしまいます。ローとは言え、48℃以下までならローでも温められるので、温かいスープも召し上がれますよ。 バターナッツかぼちゃは最近日本でも出回っていますが、アメリカでは秋冬の定番のかぼちゃ。パンプキンや日本のかぼちゃよりも柔らかい皮が剥き易く、火の通りも早いのが特徴。その使い易さやバターの様に滑らかな実が重宝され、定番料理のスープ以外にもロースト、ラビオリ、詰めて焼いたりなど様々な料理に使われます。栄養満点でカロチンやビタミンB、抗酸化物質、食物繊維が豊富。バターナッツかぼちゃを選ぶ時は、ズシッと大きさの割に重さのある、皮にデコボコや艶のないものを選びましょう。
作り方は至って簡単!バターナッツかぼちゃ、人参、セロリ、りんごなどの全ての材料をミキサーに入れて滑らかになるまで撹拌するだけ!あっと言う間にこんなに鮮やかな色のスープが完成!さて、この後は43℃位まで温めましょう。このスープは温めるとより美味しいので、是非温めてお召し上がり下さいね!
VitamixやBlentecなどのハイパワーミキサーをお持ちでない方は、コンロで加熱して下さい。スープをソースパンかお鍋に移して、掻き混ぜながらごく弱火で温めます。温度計でこまめに温度を計り、 37℃になったら火を止めて直ちに器に移します。火から下ろした後も43℃くらいまで温度が上昇するので、37℃で切り上げると後々48℃を超えず、調度良いでしょう。
VitamixやBlendtecのようなハイパワーミキサーは液体を数分間撹拌し続ければ、激しく沸騰させる事が出来ます。そのため、ハイパワーミキサーをお持ちの方は、スープ完成後も数分ミキサーで撹拌し続けるだけで43℃まで温められます。ミキサーで滑らかなスープが完成後、更に2分程撹拌し続けて43℃になるまで温めます。こまめにミキサーを止めて温度計でチェックして、43℃になったらミキサーを止めて、直ちに器に移します。
お好みでカシュークリーム、かぼちゃの種などをトッピングし、冷めないうちに直に召し上がって下さい。43℃と聞くと生温そうに聞こえますが、食べてみると思ったよりかなり温かくて、ほっこり温まりますよ!残りの冬は以前御紹介したトマトバジルスープと供に是非ロースープで乗り切って下さい!
- バターナッツかぼちゃ 4¾カップ(約650g)
- 大きめの人参 1本
- セロリ 1
- 大きめのリンゴ 1個
- カシューナッツ 1/2カップ
- ニュートリショナルイースト 大さじ1
- にんにく 1片(小さめのもの)
- ガーリックパウダー 小さじ1
- オニオンパウダー 小さじ1
- セージ 小さじ1/4
- ナツメグ ひとつまみ
- 塩 小さじ1¼
- オリーブオイル 大さじ1
- 水 600 ml
- カシューナッツ 1/2カップ強
- レモン汁 大さじ1
- 水 60 ml〜120 ml
- 塩 ひとつまみ
- かぼちゃの種(お好みで) 適量
- カシューナッツを2〜4時間浸水する。水切りし、洗い流す。
- バターナッツかぼちゃ、人参、セロリ、リンゴをミキサーで撹拌し易い様に、ざく切りに切る。
- 全ての材料をミキサーに入れて、滑らかになるまで撹拌する。
- スープをソースパンかお鍋に移して、掻き混ぜながらごく弱火で温める。温度計でこまめに温度を計り、 37℃になったら火を止めて直ちに器に移す。
- お好みでカシュークリームとかぼちゃの種をトッピングして、直ちにお召し上がり下さい。
- ミキサーで滑らかなスープが完成後、更に2分程撹拌し続けて43℃になるまで温める。こまめにミキサーを止めて温度計でチェックして、43℃になったらミキサーを止めて、直ちに器に移す。
- お好みでカシュークリームとかぼちゃの種をトッピングして、直ちにお召し上がり下さい。
- カシューナッツを2〜4時間浸水する。水切りし、洗い流す。
- 水以外の全ての材料をミキサーに入れて撹拌し、水を少しずつ入れていく。滑らかなクリームになったら出来上がり。滑らかなクリームになるまでの必要最低限の水を入れ、それ以上は緩くなるので足さないで下さい。
このレシピだと、トロリとしたスープになるので、もう少し緩いスープがお好みなら、水を更に足して調節して下さい。かなりお水を足されたら、調味料も必要に応じて足して下さい。
余ったバターナッツかぼちゃはラップに包んで冷蔵庫で保存すれば1週間弱持ちます。
Leave a Reply