去年から人気のアサイーボウル!栄養価が非常に高いのに、とっても美味しいのが人気の秘訣なのではないでしょうか。都内でもアサイーボウルの食べられるところはありますが、まだまだ店舗数は少ない方。今回はご自宅でも簡単に5分で作れるアサイーボウルのローフードレシピをご紹介します。
アサイーは日本ではハワイから人気に火がつきましたが、実は元々はアサイー・ナ・ティゲラと呼ばれるブラジルで頻繁に食される定番で人気の一品。それもそのはず、アサイーはアマゾン原産の大きめのブルーベリーのような濃い紫色のベリー。ヤシ科の植物でアサイーの木は高さ25mにも及び、実をスダレのように沢山実らせます。アサイーは古くからアマゾンの原住民に食料や様々な病の薬代わりとして重宝されてきました。そんなアサイーは抗酸化物質を大量に含み、その量はなんとフルーツの中で世界一!特にポリフェノールはワインの約30倍、ブルーベリーの18倍もあります。更にオメガ脂肪酸、アミノ酸、食物繊維、ビタミンA、 B1、B2、B3、C 、Eなどのビタミン、カリウム、マグネシウム、カルシウム、亜鉛などのミネラルが豊富。スーパーフード、ミラクルベリーと讃えられるのにふさわしい栄養価を兼ね備えていて、健康、美容、アンチエイジングの最強の味方。こんなに凄いアサイーをアサイーボウルとして美味しくデザート感覚で食べられるので、アサイーボウルの人気にも納得ですよね?
それでは作り方に入る前にレシピに使うアサイーについて。アサイーは冷凍パックのものを使用します。冷凍パックのものには無糖のものと、加糖のものと両方ありますが、どちらでも手に入り易い方をお使い下さい。ただし、アサイー自体は甘くないので、無糖のものをお使いの時はバナナやデーツ(ナツメヤシ)を使って甘くしましょう。私も店頭に無糖のものがあればそちらを選びますが、加糖のものしか置いていない場合は加糖のものを購入します。
冷凍アサイーパックはアマゾンでも売られていますが(下にリンクを載せておきます)、コストコで購入するのが一番お買い得のようです。アサイーはアメリカでも安くはないので、日本でもお値段は少し張りますが、冷凍で長期保存できるので元は取れますよ。
作り方はとっても簡単!冷凍アサイーパックと完熟バナナをミキサー(フードプロセッサーでも代用可能)に入れて滑らかになるまで撹拌します。アサイーパックを割ってからミキサーに入れると撹拌しやすいですよ。Vitamixをお持ちの方は撹拌中にタンパーを使って、アサイーとバナナを刃にガシガシ押し込んで撹拌してください。普通のミキサーをお使いの時に水分が足りなくて撹拌しにくい場合は、回すのに必要最低限の量の水を入れて下さい。お水の代わりにアーモンドミルクなどのナッツミルクなどを使ってもOK。水分を入れ過ぎてしまうとアサイーボウルでなく、アサイースムージーになってしまうのでご注意ください。以上!後はボウルに盛ってトッピングするだけ!とっても簡単ですよね!
グラノーラやバナナなどのお好きな果物をトッピングしてお召し上がりください。下の写真ではグラノーラ、バナナ、ブルーベリー、ココナッツフレーク、クコの実、麻の実をトッピングしてあります。
猛暑のこの時期、是非美味しい上に栄養満点のアサイーボウルでエネルギー補給してください!
- 無糖の冷凍アサイーパック 2個
- 完熟バナナ(生でも冷凍でもOK) 2〜3本(お好みで調節して下さい)
- デーツ(ナツメヤシ) 3〜6個(お好みで調節して下さい)
- 冷凍アサイーパックを細かく割ってから、袋から取り出してミキサーに入れる。
- バナナ(無糖の冷凍アサイーパックをお使いの場合はデーツも)をミキサー(フードプロセッサーでも代用可能)に入れて滑らかになるまで撹拌する。Vitamixをお持ちの方は撹拌中にタンパーを使って、アサイーとバナナを刃にガシガシ押し込んで撹拌してください。
- ボウルに盛って、グラノーラやバナナのスライスをトッピングする。お好みでお好きな果物、麻の実、クコの実、ココナッツフレークなどを足してください。
お使いのデーツ(ナツメヤシ)が硬い場合は、柔らかくなるまで水に30分〜1時間漬けてください。
普通のミキサーをお使いの時に水分が足りなくて撹拌しにくい場合は、回すのに必要最低限の量の水を入れて下さい。お水の代わりにアーモンドミルクなどのナッツミルクなどを使ってもOK。水分を入れ過ぎてしまうとアサイーボウルでなく、アサイースムージーになってしまうのでご注意ください。
Leave a Reply