今回は抹茶好きにピッタリの朝食アイテム、抹茶チアシードプリンのローフードレシピをご紹介します。私は抹茶が大好きなんですが、普段はカフェインの摂取を制限しているので、抹茶はたまのご褒美。抹茶チアプリンを作った時には嬉しさのあまり小躍りしてしまいます。抹茶に含まれる抗酸化物質はなんと緑茶の137倍!マヤ文明のスーパーフード、チアシードにたっぷり含まれる食物繊維、オ メガ3脂肪酸、オメガ6脂肪酸、タンパク質、ミネラル、ビタミンCなどの抗酸化物質と合わせて超パワフルな朝食になりますよ。チアプリンは持ち運びにも適しているのでランチタイムのデザートとしても◎!
*ちなみにチアシードプリンとはチアシードが液体を混ざるとジェル化して固まる特徴を活かして作るプリン。チアシードプリンの詳しい説明は混ぜるだけで超簡単!基本のチアシードプリンをご覧ください。
それでは早速作り方に。まずはほぼインスタントな自家製ココナッツミルク作りから。ココナッツファインとお水をミキサーに入れて2分ほど撹拌したら、ナッツミルクバックか目の細かいザルを使って漉します。ココナッツミルクの代わりにアーモンドミルクなど他のナッツミルクを代用してもOK。
ココナッツミルクが出来上がったら、ミキサーにミルクを戻して、抹茶、メープルシロップ、バニラエッセンス、塩を入れて、均一に混ざるまで攪拌します。
綺麗な抹茶ミルクになったらミキサーを一旦止めて、チアシードを入れ、全体的にもったりするまで低速で約2分間攪拌します。ここでミキサーを使わずにボウルに抹茶ミルクを移してチアシードを加え、もったりするまでかき混ぜても良いですよ。どちらのやり方でもOKです。
グラスか容器に入れて、チアシードがジェル化してプリン状になるまで冷蔵庫で1〜2時間程冷やします。このまま一晩置けば翌日の朝食になりますよ。
チアプリンがプリン状に固まったら完成!お好みでバニラカシュークリームと頂いても美味。是非抹茶チアシードプリンで1日をスタート!
- ほぼインスタントなココナッツミルク 240cc
- 抹茶 小さじ1½
- メープルシロップ 大さじ2+小さじ1/2〜1
- バニラエッセンス(ノンアルコールのものが最適) 小さじ1/2
- チアシード 大さじ3
- ココナッツファイン 1/2カップ
- 水 240cc
- カシューナッツ 1/2カップ
- バニラエッセンス(ノンアルコールのものが最適)小さじ1
- アガベネクター、もしくはメープルシロップ 小さじ2
- 水 60cc
- ココナッツファインとお水をミキサーに入れて2分半〜3分間撹拌する。
- ミルクをナッツミルクバックか目の細かいザルを使って漉す。
- *ココナッツミルクの代わりにアーモンドミルクなど他のナッツミルクを代用してもOK。
- ミキサーにココナッツミルクを戻して、抹茶、メープルシロップ、バニラエッセンス、塩を入れて、均一に混ざるまで攪拌する。
- 綺麗な抹茶ミルクになったらミキサーを一旦止めて、チアシードを入れ、全体的にもったりするまで低速で約2分間攪拌する。ここでミキサーを使わずにボウルに抹茶ミルクを移してチアシードを加え、もったりするまでかき混ぜてもOK。
- グラスか容器に入れて、チアシードがジェル化してプリン状になるまで冷蔵庫で1〜2時間程冷やす。このまま一晩置けば翌日の朝食になる。
- 仕上げにお好みでバニラカシュークリームをのせて、抹茶を少し掛ける。
- バニラカシュークリーム
- カシューナッツを2〜4時間浸水し、水切りし、よく洗い流す。
- 全ての材料をミキサーに加え、滑らかになるまで撹拌する。
バニラカシュークリームの分量は約2〜3人分とチアシードプリンの分量より多め。ミキサーで滑らかなクリームに撹拌できる、最低限の量になっています。
Leave a Reply