今回はココナッツファイン(もしくはココナッツフレーク)を使って簡単に5分で作れるほぼインスタントな自家製ココナッツミルクの作り方をご紹介します。以前新鮮なヤシの実から作る自家製ココナッツミルクのレシピを載せましたが、日本ではヤシの実が簡単に手に入らないためあまり実用的ではないレシピなので、海外在住でヤシの実が手に入る方やご興味のある方を対象に掲載しました。今回ご紹介するほぼ即席なココナッツミルクならココナッツファインと水をミキサーで撹拌するだけなので誰でも簡単に即席ココナッツミルクを作れちゃいます。ココナッツファインが余ってしまってどうしていいかわからない時にも便利な消費レシピ。乳製品アレルギーの方やお子さんのいらっしゃるご家庭ならココナッツファインを常備していればいつでも植物性ミルクを作れてとっても便利!アーモンドなどのナッツを浸水し忘れて、ナッツミルクが要るのに今すぐに作れない!と言う時のお助けレシピなので私も重宝しています。
早速作り方に入りましょう!用意するものはココナッツファイン(もしくはココナッツフレーク)とお水だけ!
私の使っている上の写真のEdward & Sons社のココナッツファインはローなので、ローフードのココナッツミルクを作れますよ。このブランドはiherbで購入可能です。
Edward & Sons社のココナッツファイン:
http://jp.iherb.com/Edward-Sons-Organic-Shredded-Coconut-Unsweetened-8-oz-227-g/32712#p=1&oos=1&disc=0&lc=ja-JP&w=edward%20%26%20sons&rc=30&sr=null&ic=11
Edward & Sons社のココナッツフレーク:
http://jp.iherb.com/Edward-Sons-Organic-Coconut-Flakes-Unsweetened-7-oz-200-g/32715#p=1&oos=1&disc=0&lc=ja-JP&w=edward%20%26%20sons&rc=30&sr=null&ic=1
さて、作り方に戻りましょう。ココナッツファイン(もしくはココナッツフレーク)とお水をミキサーに入れて、2分半〜3分間撹拌します。
ココナッツミルクをナッツミルクバックに入れて絞るか、目の細かいザルに通して濾します。ナッツミルクバックをお持ちでなければストッキングでも代用可能!
ちなみにナッツミルクバッグにご興味のある方はこちらで購入出来ますよ。
ちなみに残った搾りカスをディハイドレーター(食品乾燥機)で乾燥させれば自家製ココナッツフラワーを作れますよ。ディハイドレーターのトレイにメッシュシートとシリコンシートを敷いてから、搾りカスを薄く均一に広げ、ディハイドレーターに入れて46℃で約12時間、カラカラに乾燥するまで乾かします。密閉容器に入れて直射日光の当たらないところで保管すれば数ヶ月持ちますよ。ただ、このレシピから出る搾りカスの量は少量なので我が家ではココナッツ大好きな愛犬オリオンにあげてしまいます。
これで自家製ココナッツミルクの完成!あっという間過ぎてほぼインスタント!
料理に使ったり、グラノーラに掛けたり、チアシードプリンに使ったりとココナッツミルクの合うものには何でも使ってください!次回は時間が無い時のお助けレシピ、簡単!時短!ココナッツミルクのチアシードプリンをご紹介します。
- ココナッツファイン(もしくはココナッツフレーク、いずれも砂糖不使用のもの) 2カップ
- 水 1カップ
- 全ての材料をミキサーに入れて、2分半〜3分間撹拌する。
- ココナッツミルクをナッツミルクバックに入れて絞るか、目の細かいザルに通して濾す。ナッツミルクバックをお持ちでなければストッキングでも代用可能。
- 冷蔵庫で保存する。
Leave a Reply