今回はこの冬、寒さに冷えた体をほっこり温めるのにぴったりなお茶、チャイのローフードレシピをご紹介します。チャイはマサラチャイ、チャイティーとも呼ばれるインド発祥のスパイスの効いたミルクティー。私もアメリカに来てから夫に勧められてスタバでチャイティーラテを飲んだのが初めて。濃厚なミルクティーにシナモンなどのスパイスが効いた絶妙なバランスにすぐに虜になってしまいました。そんなスタバの美味しいチャイティーラテをローに!と思い、ローチャイを作ってみました。ローのチャイなのにスタバのチャイラテに負けない美味しさですよ!先週ご紹介した乳製品不使用!ココナッツミルクの生クリームか乳製品不使用!ココナッツミルクのローフード生クリームをトッピングすればどこにも劣らない立派なチャイラテに!
チャイ作りに欠かせないチャイスパイスはチャイ独特の味の元となるスパイスミックス。このチャイスパイスには体に良いスパイスが満載!シナモン、ジンジャーパウダー(生姜のパウダー)、カルダモン、クローブ、ナツメグ、黒胡椒を使っていますが、この6つのスパイスのコンビネーションでむくみを改善し、消化を助けてくれるんです。更にチャイに使う紅茶にはたっぷり抗酸化物質が含まれているので美肌、アンチエイジング効果も!美味しいチャイを飲むだけで健康と美容に良いなんて、嬉しい限りですよね?
それではローフードチャイの作り方に入りましょう。チャイ作りはチャイスパイス作りから始まります。シナモン、ジンジャーパウダー(生姜のパウダー)、カルダモン、クローブ、ナツメグ、黒胡椒を用意します。*このチャイティーのレシピ自体は1〜2人分ですが、チャイスパイスを少量作るのは分量的に困難なのでチャイスパイスのレシピは多めの約7人分の量になっています。余ったチャイスパイスは保管してください。
それぞれのスパイスを分量分、電動のコーヒーグラインダーかスパイスグラインダーかミキサーに入れて細かく挽いてください。コーヒーグラインダーかスパイスグラインダーかミキサーをお持ちでなければ、スパイスを保存用の密閉容器に入れてよく振って混ぜるだけでOK。ただ、黒胡椒が少し大きい粒のまま残るので、チャイを飲んでいる時にザラっと黒胡椒が舌に当たって、ピリッと辛く感じる事もあるかもしれません。
これでチャイスパイスが完成!密閉容器に入れて直射日光の当たらない所で保存すれば数ヶ月は持つので、便利な常備スパイス。我が家ではチャイをいつでも気軽に楽しめるように多めに作って常備していますよ。又、チャイ以外にもチアプリンやグラノーラ、オートミールに入れたりして、何でもチャイ風にアレンジも出来て、使い道も多様!
さあ、チャイに欠かせないチャイスパイスが出来上がったところで早速チャイを作りましょう!
お鍋かソースパンにお水、ティーバック、チャイスパイス、メープルシロップを入れます。常にかき混ぜながらごく弱火で42℃くらいまで温めます。
温度が42℃くらいに上昇したら、アーモンドミルクとバニラエッセンスを入れます。更にかき混ぜながら温め続け、温度が44℃近くまで上がったら火を消し、カップに注ぎ入れます。これでローでも楽しめる温かいチャイの完成!スパイスが効いていて体の中から温まりますよ。
アイスチャイにされたい場合は少し冷ましてから氷をたっぷり入れたコップに注いでください。
ココナッツミルクの生クリームかココナッツミルクのローフード生クリームを上にのせてシナモンを掛ければ簡単にチャイラテに!クリーミーな生クリームで美味しさ倍増。是非この秋冬はローチャイとローチャイラテをお楽しみください!
- シナモン 大さじ1/2
- ジンジャー(生姜)パウダー 大さじ1
- カルダモン 小さじ2
- クローブ 小さじ1/4
- ナツメグ 小さじ1/4
- 黒胡椒 小さじ1/2
- 紅茶のティーバッグ(安い物が◎) 3つ
- 水 240cc
- アーモンドミルク 240cc
- チャイスパイス 大さじ1
- メープルシロップ 大さじ3
- バニラエッセンス(出来ればノンアルコールのもの) 小さじ1
- ココナッツミルクの生クリーム、もしくはココナッツミルクのローフード生クリーム 適量
- シナモン 少々
- チャイスパイスの全ての材料を電動のコーヒーグラインダーかスパイスグラインダーかミキサーに入れて細かく挽く。コーヒーグラインダーかスパイスグラインダーかミキサーをお持ちでなければ、スパイスを保存用の密閉容器に入れてよく振って混ぜるだけでOK。ただし、黒胡椒が少し大きい粒のまま残るので、チャイを飲んでいる時に黒胡椒が舌に当たって、ピリッと辛く感じる事もあるかもしれませんので、ご了承ください。
- チャイスパイスを密閉容器に入れて直射日光の当たらない所で保存する。
- お鍋かソースパンにお水、ティーバック、チャイスパイス、メープルシロップを入れて、常にかき混ぜながらごく弱火で42℃くらいまで温める。
- 温度が42℃くらいに上昇したら、アーモンドミルクとバニラエッセンスを入れる。更にかき混ぜながら温め続け、温度が44℃近くまで上がったら火を消し、カップに注ぐ。*アイスチャイにされたい場合は少し冷ましてから氷をたっぷり入れたコップに注ぐ。
- チャイラテにしたい場合はココナッツミルクの生クリームかココナッツミルクのローフード生クリームをのせて、シナモンを掛ける。
- 冷めないうちにすぐにお召し上がり下さい。
チャイスパイスの保存期間:数ヶ月
このチャイは飲んでみるとかなり温かいですが、グラグラと沸騰させていないため早く飲まないと冷めてしまうので、冷めないうちにすぐにお召し上がり下さい。
Leave a Reply