今回は乳製品不使用!ナチョス味のケールチップスのローフードレシピをご紹介ます。以前ご紹介したナチョスチーズソースとケールを和えてディハイドレーターで乾燥させるだけで作れる簡単自家製ナチョスケールチップス。市販のケールチップスは少量で値段も高いですが、自分で作れば新鮮で量も沢山作れてお得ですよ!
ケールも大分日本でも浸透してきましたが、ケールはキングオブベジタブルと讃えられるほど栄養満点。ビタミンK、ビタミンC、鉄分、カルシウム、オメガ脂肪酸、食物繊維などが豊富で、牛乳よりカルシウムは多く、牛肉より鉄分も多く、ビタミンCはほうれん草の10倍以上も含まれています。更にナチョスチーズソースの赤ピーマンのビタミン、ミネラル、抗酸化物質と合わせたらもう無敵。スナックなのに健康効果、美容効果抜群なんて、嬉しい限り。ダイエット中にポテトチップスに代わるスナックとしてもオススメ!
では早速作り方に。まずはナチョスチーズソース作りから。カシューナッツとひまわりの種を8時間浸水し、よく洗い流してから水切りします。*ひまわりの種の分もカシューナッツで代用する場合は2〜4時間浸水する。
ナチョスチーズソースの全ての材料をミキサーに入れて滑らかになるまで撹拌します。これでナチョスチーズソースの用意ができました。
次にケールの下処理をし、サラダスピナーを使ってよく水切りしたら大き目のボウルに移します。ケールの下処理の仕方はこちらをご覧ください。
ナチョスチーズソースを加えて、手を使ってソースをよく揉み込みます。ソースが全体的に絡んでケールがシンナリしたらディハイドレーターへ。
ディハイドレーターのトレイにメッシュシートを敷いて、ケールの葉を一層に並べます。このレシピの分量には2枚トレイが必要です。ディハイドレーターに入れて、46℃で8〜12時間、カリカリに完全に乾くまで乾燥させます。
食べ易い大きさに割ったらこれで自家製ナチョス味ケールチップスの完成!カリカリでメキシカンなナチョス味に手が止まりませんよ♪
- ケール 2束(約360g)
- カシューナッツ 1/2カップ強
- ひまわりの種(無ければカシューナッツを代用可能) 1/2カップ強
- 赤ピーマン(ザク切り) 1個
- 白味噌 小さじ1
- ニュートリショナルイースト 大さじ3
- パプリカパウダー 小さじ1½
- チリパウダー 小さじ1
- クミン 小さじ1¼
- カエンヌペッパー(もしくは一味唐辛子) お好みでひとつまみ〜小さじ1/8
- 塩 小さじ1
- レモン汁 大さじ2
- メープルシロップ 大さじ1½
- 水 30cc
- カシューナッツとひまわりの種を8時間浸水し、よく洗い流して水切りする。*ひまわりの種の代わりにカシューナッツを代用する場合は2〜4時間浸水する。
- 全ての材料をミキサーに入れて滑らかなになるまで撹拌する。Vitamixをお持ちの方はタンパーを使ってガシガシとカシューナッツとひまわりの種を刃に押し込んで、滑らかなチーズソースに仕上げてください。 普通のミキサーをお使いの場合に水分が足りなくてうまく撹拌出来ない場合は、水を少量ずつ足して、滑らかに撹拌するために必要最低限の量だけ足してください。水を入れ過ぎてしまった場合はカシューナッツとひまわりの種を足して調整してください。
- ケールの葉を取る。葉をよく洗い、水切りし、大きいボウルに入れる。
- ナチョスチーズソースを加え、ソースが全体的に絡んでケールがシンナリまで手でよく揉み込む。
- ディハイドレーターのトレイにメッシュシートをのせ、ケールの葉を一層に並べる。分量分を並べるにはトレイが2つ必要。ディハイドレーターにトレイを入れて、46℃で8〜12時間、カリカリに完全に乾くまで乾燥させる。
- ディハイドレーターから取り出し、食べ易い大きさに割ってから密閉容器に入れて保存する。
Leave a Reply