今週は先週に引き続き、抹茶がテーマ。今回は卵・乳製品不使用!抹茶アイスクリームのローフードレシピをご紹介します。先週のローアイス抹茶ラテのレシピの記事にも書きましたが、先日読者の方から頂いた増田商店さんの絶品オーガニック抹茶を新鮮な内に使い切りたかったので、ロー抹茶アイスクリームに!なんとアイスクリームメーカーを使えば自宅で簡単に卵・乳製品不使用の本格アイスクリームを作れちゃうんです!卵と乳製品不使用なのに見た目も味も普通のアイスクリームそのもの。知らないで食べたら普通の抹茶アイスだと勘違いしてしまいますし、むしろ言われてもわかりませんよ!もしアイスクリームメーカーをお持ちでなくてもOK!アイスクリームメーカー無しでも作る方法もご紹介します。クリーミーな本格抹茶アイスにアレルギーをお持ちの方に限らず、みんな大満足なこと間違いなしです!
それでは早速自家製ロー抹茶アイスを作ってみましょう。まずはお手持ちのアイスクリームメーカーの指示に従って使用前に必要な下準備をしてください。私のアイスクリームメーカーはボウルを事前に冷やしておくタイプなので一晩冷凍庫で冷やしておきます。またカシューナッツを2〜4時間浸水しておきます。
カシューナッツの浸水が完了したらアイスクリームベースの材料を準備します。浸水しておいたカシューナッツをよく洗い流し、水切りします。ほぼインスタントな自家製ココナッツミルクを作ったらアイスクリームベース作りへ。ココナッツオイル以外の材料をミキサーに入れて、滑らかな抹茶クリームになるまで撹拌します。滑らかなクリーム状になったら、そのままミキサーを撹拌し続けた状態で蓋の注ぎ口からココナッツオイルを流し入れて乳化させます。しっかり乳化させるために1分程しっかり撹拌したらミキサーを止めます。
これで抹茶のアイスクリームベースの完成!出来立てのアイスクリームベースを容器に移して冷蔵庫で約4〜6時間冷やします。*このアイスクリームベースを冷やす行程はアイスクリームメーカーを使う上で非常に大切なので、スキップしないでください。アイスクリームベースがしっかり冷えていないと、アイスクリームメーカーを使ってもいつまで経っても固まらない時があります。
アイスクリームベースがしっかり冷えたら、あとはお手持ちのアイスクリームメーカーの指示に従ってアイスクリームを作るだけ!ちなみに私のアイスクリームメーカーの使い方はスイッチを入れて、上の注ぎ口からアイスクリームベースを流し入れて、20〜30分程好みの硬さになるまで回し続けるだけ。
好みの硬さになったらアイスクリームメーカーを止めます。出来立てはソフトクリームくらいの硬さなので、普通のアイスクリームの硬さにするためには冷凍庫OKな容器に入れて数時間冷やします。
*アイスクリームメーカーをお持ちでない方は、アイスクリームベースを冷凍庫OKの容器に入れて冷凍庫で冷やします。30分後にアイスクリームをチェックし、端の方が固まってきていたら素早く泡立て器で全体的に数分間よく泡立てます。ここでよ念入りに泡立てて空気を入れる事によって滑らかな口溶けのアイスクリームに仕上がります。固まった塊が残っていないか確認してから冷凍庫に戻して30分毎にこの作業を繰り返します。アイスクリームが固まるまで大体4〜6回泡立ててくださいね。アイスクリームが固まったら蓋をして数時間冷やします。
これで自家製ロー抹茶アイスクリームの完成!召し上がる20分前に冷凍庫から出しておくとアイスクリームスクープでスクープし易くなりますよ!
どうです?ローフード、卵・乳製品不使用なんて思えないような立派な抹茶アイスですよね!こんなに簡単にアレルギーの方でも召し上がれる自家製抹茶アイスクリームが出来てしまうんです!是非残暑の厳しいこの時期をこのロー抹茶アイスで乗り切ってください。
- カシューナッツ 2⅓カップ
- ココナッツフレーク(砂糖不使用のもの) 1カップ強
- 水 360cc
- 抹茶 大さじ3
- アガベシロップ 90〜110cc*
- ココナッツオイル(ぬるま湯の湯煎で溶かす) 大さじ2
- バニラエッセンス(ノンアルコールのものが最適) 小さじ2
- 塩 ひとつまみ
- お手持ちのアイスクリームメーカーの指示に従って使用前に必要な下準備をする。カシューナッツを2〜4時間浸水しておく。
- 浸水しておいたカシューナッツをよく洗い流し、水切りする。
- ココナッツファインと水をミキサーに入れて、2分半〜3分間撹拌する。ココナッツミルクをナッツミルクバックに入れて絞るか、目の細かいザルに通して濾す。ナッツミルクバックをお持ちでなければストッキングでも代用可能。ミキサーの容器を洗っておく。
- ココナッツオイル以外の材料をミキサーに入れて、滑らかな抹茶クリームになるまで撹拌する。
- 滑らかなクリーム状になったら、そのままミキサーを撹拌し続けた状態で蓋の注ぎ口からココナッツオイルを流し入れて乳化させる。しっかり乳化させるために1分程しっかり撹拌したらミキサーを止める。
- 出来上がったアイスクリームベースを容器に移して冷蔵庫で4〜6時間冷やす。
- お手持ちのアイスクリームメーカーの指示に従って、アイスクリームを作る。
- 好みの硬さになったらアイスクリームメーカーを止める。出来立てはソフトクリームくらいの硬さなので、普通のアイスクリームの硬さにするためには冷凍庫OKな容器に入れて数時間冷やす。
- アイスクリームスクープでスクープし易いように召し上がる20分前に冷凍庫から出しておく。
- アイスクリームベースを冷凍庫OKの容器に入れて冷凍庫で30分冷やす。
- 30分後にアイスクリームをチェックし、端の方が固まってきていたら素早く泡立て器で全体的に数分間よく泡立てる。ここでよく泡立てて空気を入れる事によって滑らかな口溶けのアイスクリームに仕上がる。固まった塊が残っていないか確認してから冷凍庫に戻して30分毎にこの作業を繰り返す。アイスクリームが固まるまで大体4〜6回泡立てる。
- アイスクリームが固まったら蓋をして数時間冷やす。
- アイスクリームスクープでスクープし易いように召し上がる20分前に冷凍庫から出しておく。
作り立てをいただくのがベストですが、冷凍庫で5日間保存できます。冷凍庫OKな密閉容器に入れて保存してください。
抹茶アイスクリームおいしいですよね‼
大好きです‼‼
チョコレートとマーブルにしたりします~ッ
エリザさん、
チョコレートとマーブル、美味しいですよね!抹茶xチョコレートも相性◎ですよね!