今回はワイルドライスを使ったごはんものレシピ、ニンニクのチャーハンのローフードレシピをご紹介します。ローフードでチャーハンなんてどうやって作るの?と思われるかもしれませんが、ワイルドライスを使えばたんぱく質や抗酸化物質、食物繊維、ミネラル、ビタミン類たっぷりの栄養満点なローフードチャーハンを楽しめるんです。食べ応えもあって腹持ちも良いので、しっかり食べたい時や夕食にピッタリ!ディハイドレーターをお持ちの方は、数時間乾燥させれば、炒めた様に表面が乾燥してビックリするほど見た目も(黒米のチャーハンのような感じ?)食感もチャーハンに変身!おまけに温かい状態で召し上がれますよ。生姜醤油の野菜炒め風マリネと一緒に作ればしっかりローフードの中華ディナーを楽しめますよ!
それではニンニクのチャーハンの作り方に入りましょう。まずはワイルドライスを浸水します。ワイルドライスの浸水の仕方はこちらをご覧ください。ワイルドライスを浸水が完了する2〜4時間前にカシューナッツの浸水を始めるとワイルドライスの浸水完了とともにチャーハンをすぐに作れますよ。ワイルドライスとカシューナッツの浸水が完了したら、それぞれよく洗い流してから水切りします。
ニンニク醤油のクリームの材料をミキサーに入れて、滑らかになるまで撹拌します。人参をピーラーで薄く剥いていき、その後みじん切りにします。
ワイルドライスにニンニク醤油のクリームを混ぜ入れて、クリームが満遍なくワイルドライスをコーティングするまでよくかき混ぜます。人参、グリーンピース、コーンをワイルドライスに入れてよくかき混ぜます。ディハイドレーター(食品乾燥機)をお持ちでない方はこれで完成。ディハイドレーターで乾燥させないので、クリームと絡めてどちらかというとチャーハン風リゾットな感じですが、味はニンニクのチャーハンで美味しいんですよ。私も乾燥させる時間のない時はこのままバクバク食べてしまいます。
ディハイドレーター(食品乾燥機)をお持ちの方はこのままディハイドレーターのトレイに移して乾燥させます。ディハイドレーターのトレイにメッシュシート、シリコンシートを敷き、ワイルドライスを均一に広げ、46℃で3時間ほど乾燥させます。途中で数回かき混ぜてくださいね。ニンニク醤油のクリームが全体的に乾いて、右下の写真のようにワイルドライスの茶色い米粒が見え、チャーハンの様にパラパラに表面が乾いたら取り出します。
器に盛って、さあ召し上がれ!ディハイドレーターで温めた場合は冷めないうちに直ぐにお召し上がりくださいね。ニンニクの風味が食欲をそそってくれますよ。先週ご紹介した生姜醤油の野菜炒め風マリネと一緒に是非ローフードの中華ディナーをお楽しみください!
- ワイルドライス 1袋(227〜250gのもの)
- 人参 1/4カップ強
- グリーンピース(生でも冷凍でも) 1/2カップ強
- コーン(生でも冷凍でも) 1/2カップ強
- カシューナッツ 1カップ強
- ニンニク 1片(小さめのもの)
- ガーリックパウダー 小さじ1¾(ディハイドレーターを使わない場合)小さじ2(ディハイドレーターを使う場合)
- グルテンフリーの溜まり醤油、もしくは生醤油 60cc
- メープルシロップ 小さじ1/2
- ワイルドライスを浸水する前に、袋から出した乾いた状態のままフードプロセッサーに入れて、1分間つけっぱなしで撹拌する。回している間はかなりうるさいので、キッチンから一時退散しても◎。1分間撹拌し終わったら、黒い粉まみれになっている。もし粉が出ていなかったら撹拌が足りない証拠なので、ワイルドライスが粉まみれになるまでもう少し撹拌する。
- ワイルドライスをザルに移して、ザルの下から流れ出る水が黒から透明に変わるまで、手で軽くほぐしながら洗い流す。
- ワイスドライスは2.5〜3倍近く膨れるので、それを考慮した大きさのガラス瓶かボウルに入れて12時間〜18時間常温で浸水する。瓶のサイズが小さすぎたり、丈夫でないと膨張力で割れかねないので、メイソンジャーのような丈夫なガラス瓶をお持ちでない方はボウルをお使いください。ボウルには布巾を掛けて、浸水中1回水を替える。ライスが2.5〜3倍近くまで膨れたら浸水完了。*ワイルドライスの浸水が終わる2〜4時間前にニンニク醤油のクリーム用のカシューナッツを浸水開始すると、ワイルドライスの浸水完了とともにチャーハンをすぐに作れて段取りが良い。
- ワイルドライスをザルに入れてよく洗って水切りし、ボウルに移す。
- カシューナッツを2〜4時間浸水後、よく洗い流し、水切りする。
- ニンニク醤油のクリームの材料をミキサーに入れて、滑らかになるまで撹拌する。Vitamixをお持ちの方はタンパーを使ってガシガシとカシューナッツを刃に押し込んで、滑らかなクリームに仕上げてください。 普通のミキサーをお使いの場合に水分が足りなくてうまく撹拌出来ない時は、水を少量ずつ足して、滑らかに撹拌するために必要最低限の量だけ足してください。水を入れ過ぎてしまった場合はカシューナッツを足して調整してください。
- 人参をピーラーで薄く剥いていき、その後みじん切りにする。
- ワイルドライスにニンニク醤油のクリームを混ぜ入れて、クリームが満遍なくワイルドライスをコーティングするまでよくかき混ぜる。人参、グリーンピース、コーンをワイルドライスに入れてよくかき混ぜる。ディハイドレーター(食品乾燥機)をお持ちでない方はこれで完成。
- ディハイドレーター(食品乾燥機)をお持ちの方はトレイにメッシュシート、シリコンシートを敷き、ワイルドライスを均一に広げ、46℃で3時間ほど乾燥させる。途中で数回かき混ぜる。ニンニク醤油のクリームが全体的に乾き、右下の写真のようにワイルドライスの茶色い米粒が見え、チャーハンの様にパラパラに表面が乾いたら取り出す。
ガーリックパウダーの量はお好みで調節してください。ディハイドレーターを使うとニンニクの味が少し飛ぶので、ほんの少し強めにしておくと調度良いですよ。
ディハイドレーターを使わないバージョンはクリームと絡めてあるので、どちらかというとチャーハン風リゾットな感じですが、味はニンニクのチャーハンで美味しいんですよ。私も乾燥させる時間のない時はこのままバクバク食べてしまいます。
ディハイドレーターで温めた場合は冷めないうちに直ぐにお召し上がりください。
まりこさん、お返事ありがとうございます! まさしく今の私と同じ状況を経験されていたんですねー(>_<)
旦那様と、まりこさんがお互いに歩み寄って今に至ってるって感じですね。
私も焦らず自分がアメリカの嗜好に慣れてくるのを待ちつつ旦那にも喜んでもらえるような美味しいヘルシーフードの研究に励みたいと思います!
ワイルドライスチャーハン、ついに初トライしましたよ!
最初にライスをフードプロセッサーで撹拌しすぎて、小さな粒になりすぎてしまいましたが、仕上がりは、まずまずだったと思います。お味もとっても美味しくて、一口食べたら止まらなくなってしまいましたー( ^ω^ )
旦那は、イマイチ!?って感じだったので、ほぼ私が全部完食(笑) 旦那は、お米はもっとモチモチしっとりしている方がいいとか言ってました。そもそも火の通っていないものが苦手な人なので、やっぱりローは難しいみたいです。次回は教えていただいた、普通に炊いたワイルドライスのチャーハンを作ろうと思います。
それから、このニンニク醤油ソースは、とっても美味しいですね!何か他の料理にも応用できそうですよね。私は自分の作れるレシピが少ないので、何に使えるか全くアイデアわかないのですが、まりこさんは何か他の料理にもこのソースをアレンジして使っていたりしますか? 旦那が、カシューナッツ大好物なので、レパートリー増やせたらいいなぁと思っています^_^
まろんさん、
いつもコメントありがとうございます!
ワイルドライスのチャーハンを試してくださりありがとうございます!ワイルドライスはローフードの中では一番お米に近いですが、旦那様がもっちりしたお米がお好きならこれだと少しアルデンテすぎるかもしれませんね。ローフードが苦手でらしても、ロータコスなら大丈夫だと思いますよ!普通のタコスのシェルにレタスの千切り、クルミのタコミート、サワークリームかナチョスソース、ピコデガヨ、ワカモレでタコスを作れば、ヘルシーでもジャンクな味できっと喜んでいただけると思いますよ。ローメキシカンはローフード苦手な方でも大概大丈夫なので。炊いたワイルドライスも美味しいのですが、香ばしい味がご主人にはいまいちかもしれませんね。多分まろんさんは気に入られると思いますが(笑)実際我が家でも私は炊いたワイルドライスも大好きなんですが、夫はまあまあで私ほど好きではないので(笑)ロータコスの方が旦那様のお口に合う確率が高いと思います。
ニンニク醤油ソースを気に入っていただけて何よりです!水で少し薄めてドレッシングにしたり、ディップにもできますし、軽く蒸すかローストしたカリフラワーやブロッコリーに和えても美味しいですし、ニンニク醤油味のスナックアーモンドにもアレンジできますよ。旦那様がカシューナッツがお好きならカシューナッツに絡めてスナックカシューナッツにされても良いと思います!
まりこさん、チャーハンのアレンジの仕方も教えていただきあ、ありがとうございます!
うちの旦那もわたしもワイルドライスが初めてなので、どれが一番好みに合うかわからないのですが、
とりあえず今回は、リゾット風で試してみます。そして、次に炒めるバージョンも試して、食感の違いなど
楽しんでみたいと思います♡
まりこさんの旦那様は、ローのリゾットバージョンがお好きなんですね。
うちの旦那もローフード全くダメな人なんですが、もしかしたら、このリゾットは好きになるかも!?
カシューナッツ大好きだし。。。
(わたしは多分、両方好きなんだろうな^^)
ちなみに、まりこさんは旦那様との食の好みの違いをどうやって乗り越えていますか?
せっかく作ったものも、ヘルシー過ぎて食べてもらえないとか、ありますか?
わたしは脂っこいもの、甘すぎるもの、こってり味付けが濃ゆいもの、すごく苦手なんですが、
旦那はそういうものが大好物なので、困ってます(´- へ -、(´- へ -、(´- へ -、)(´- へ -、) 。。
それでは、ワイルドライス初挑戦したあと、また報告しますね!
ありがとうございました!
まろんさん、コメントありがとうございます!どちらかでも旦那様もお口に合うと良いんですが。。。
私ども夫婦はもう結婚して10年半になるので、もうだいぶ作るものと味の感じも定まってきていますが、最初の頃はやはり試行錯誤でしたね。特に出会った頃と結婚したての頃は夫も独身時代はジャンクな生活だったので、味覚もまろんさんの旦那様と同じように、味の濃いもの、甘いものを好みましたね(今でもそうですが。。。笑)。味の濃いものや甘いものを好むのは私の夫に限らず、アメリカ人にだいたい共通する趣向ですよね。ヘルシーでもパンチのある味付けでないと美味しいと思ってくれませんし、ある程度ナッツや種、アボカドなどの脂肪分もないと物足りないと感じると思います。煮物やお鍋なんかは全然興味が無くて作っても一口食べて、もういいよった感じでしたね。初めの頃は自分用に煮物なんかも作っていたんですが、結局その内食べてくれないものは作らなくなってしまいましたね。そしてアメリカ生活が長くなるにつれ、段々自分の味覚もアメリカの嗜好に慣れてきたので、ヘルシーで尚且つ夫も喜ぶものを作るという感じに収まりました。夫は毎日日本食だと飽きてしまうので、日本食、中華、タイ料理、イタリアン、インド料理、メキシカン、地中海料理などが我が家のローテーションですね。最初の頃はもっと日本食を頻繁に食べたかったんですが、そうしている内に日本食を毎日食べなくても平気になってしまいました。自分が好きなものを食べたくなったら、ちょこちょこっと自分で作って食べちゃいます。こんな感じでしょうか?全然アドバイスになっていなくて申し訳ないですが。。。(xx)
まりこさんこんにちは!いつもお世話になっています。
アメリカの生活と食品事情にもだいぶ慣れてきて、今まで使ったことのない材料も少しづつですが試しています。
今回はこちらのチャーハンに挑戦しようと思い、ワイルドライスを買ってきました!
どんな味なのか全く検討つかないのでドキドキですが、まりこさんのレシピはどれも美味しいし、写真もとても美味しそうなので、楽しみです♡
ところで、このレシピのディハイドレーター使わないバージョンですと、リゾット風、使うとパラパラしたチャーハンになるとのことですが、お味の違いはありますか? 旦那がチャーハン好きなので、できればパラパラした感じのものを作りたいのですが、ディハイドレーターを持っていません。味に変わりがないのなら、リゾット風で作ってみようかと思っていますが、若干違うのでしたらフライパンで乾煎り!?もしくは炒めるなどすれば、ディハイドレーター使ったものと近くなるでしょうか?
あと、メープルシロップがないのですが、何かで代用するとしたら何を使えばいいですか?
(デザート系レシピやドレッシングレシピでもメープルシロップがなかったので、できないものが幾つかあります~_~;)
マロンさん、こんにちわ!コメントありがとうございます!
アメリカ生活にもだいぶ慣れられたんですね!ワイルドライスはディハイドレーターを使わないとリゾット風になってしまうのですが、味にそんなに変わりはありませんよ。ミキサーに入れる水の量を最低限に抑え、作ってから数時間ほど時間を置くとワイルドライスがより水気を吸ってくれますよ。旦那様がリゾット風が好きではないのなら炒める事もできます。ローフード用には味をしっかり絡めてワイルドライスの味を抑えるためにカシューベースのガーリッククリームソースと和えますが、加熱する場合はクリームソースを使わない方が良いでしょう。このレシピとは全く異なる方向にいきますが、ワイルドライスを使ったチャーハンを作る場合は:
1. ワイルドライス(フードプロセッサーで攪拌せずにそのまま使います)を凄くたっぷりの水で約1時間ほど柔らかくなるまで茹でます。ワイルドライスはご飯を炊くというよりはパスタを茹でる感覚で茹でます。
2. 水切りします。
3. 普通にチャーハンを作ります。いつものご飯の代わりにワイルドライスを使います。
ワイルドライスはお米ではないので、自然とかなりパラパラに仕上がるのでご飯を使う時ほどかき混ぜる時に気を使う必要はないので楽チンです。味はワイルドライス独特のnuttyな香ばしい味で私は好きなんですが、私の旦那はまあまあな感じみたいです。結構好き嫌いがはっきりしている人なので(笑)私はローも加熱したものも両方ワイルドライスは好きなんですが、私の夫はローの方が好きなんですよ。彼もリゾットは好きではないんですが、ローの方は気にならないそうです。マロンさんの旦那様にはどちらがいいでしょうかね?もしご主人様がワイルドライスがそんなにお好きでないなら、ローの方を好まれるかもしれません。
メープルシロップはココナッツシュガーやココナッツネクターや、その他のヘルシーな甘味料で代用できますよ。アガベネクターでも代用可能なのですが、アガベネクターは精製されていてフルクトースの値が非常に高く、コーンシロップを使うのと大して変わらないので普段たくさん使うのはお勧めしませんが、たまに使うくらいなら問題ないですよ。私は普段使う甘味料はメープルシロップ、ココナッツシュガー、ココナッツネクターがメインですが、たまに色を明るく残したいデザートなどを作る場合はアガベシロップを使っています。